助成金活用サポートは顧問のお客様のみのサービスとなります。
『助成金の活用で 成長を加速させる』
従業員の働きがいや幸せをもたらす施策を実行するためには、制度整備を行うためのさまざまなコストが発生します。
しかし、ハローワークなどで実施している各種助成金制度を活用することで、コストを抑制することができます。
それに加え、国などが推奨する基準に引き上げることができ、社内外に対するブランディングにも有効活用できます。

助成金とは
助成金は、返済の必要がない資金を指します。
雇用関係の助成金は、主に厚生労働省が所管し、雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上などに役立つものが多数あります。
財源は雇用保険になります。助成金の申請については、社労士の得意分野です。
補助金との違い
近いものに「補助金」がありますが、こちらは、経済産業省が提供する制度になります。
助成金申請の依頼先
社労士は「労働・社会保険」の専門家として制度に精通しているので、面倒な助成金申請にも頼れる存在としてお役に立ちます。

助成金を活用するメリット
助成金は主に下記のようなメリットがあります。
- 返済が必要ない
- 要件をクリアし、きちんと申請すれば、申請が通りやすい
- 労務環境が整備される

ポジティヴ・ワークスでの助成金活用サポート
ポジティヴ・ワークスでは、下記のように様々な助成金申請のサポートを行っています。
面倒な書類作成や申請など、ぜひお任せください。
活用例
- 労務環境改善:キャリアアップ助成金、人材確保等支援助成金など
- 多様な人材活用:両立支援等助成金、特定求職者雇用開発助成金など
- 業務DX化:業務改善助成金
労働環境改善
従来の正社員・パート社員にとらわれない多様な従業員区分、労働時間や勤務形態の柔軟な運用など、各種助成金制度なども活用して、御社の事業や従業員のライフスタイルに対応した制度設計、移行・定着に向けたサポートを行います。
社内に休暇の未取得、長時間労働などの問題があることは知りながら、どうしたらよいかわからず手を付けられていないのが多くの企業の現状です。しかし、この問題を放置していると、人材流出が避けられません。
従業員の個別の事情に応じた多様な働き方を制度化し、ポジティヴに将来像を持てるように早急に手を打つことにより、人材獲得・人材定着につなげていくことができます

多様な人材活用
御社の事業内容や人材ニーズをもとに、各種助成金制度なども活用して、安定して人材確保ができる仕組みを構築し、移行・定着に向けたサポートを行います。
将来にわたって人口減少が進む中、今後ますます働き手が不足していきます。これまでのような学卒から定年までの主に男性にのみ頼ることは困難になります。
育児・介護・高齢・障がいを抱える人々、LGBTs、外国人材など多様な人材を積極的に雇い入れ、戦力化することは、人材不足を解消するだけではなく、ポジティヴな組織づくりに有効です。

業務システムDX化
御社の状況を分析し、最適な業務システム導入をサポートします。
中小企業は、全般的にDX化が遅れており、そのため生産性が低調であることが課題として指摘されています。
しかし、DX化のメリットがあることはわかっていても、いざ導入するにはコスト面でハードルが高いと感じている企業様が多いのが現実のようです。
このような設備投資にも、助成金を活用できます。
また、人材の専門家である社労士は、DX化した先の働き方についても、適切なアドバイスをできることが強みです。
助成金と社労士を活用し、生産性を高め、業績向上を実現しましょう!

このような場合に、次の助成金が活用できます。
- キャリアアップ助成金
- 人材確保等支援助成金
- 両立支援等助成金
- 特定求職者雇用開発助成金
- 業務改善助成金 など
助成金活用サービスの内容
トータルにサポートいたします。
業務の流れ
料金のご案内
ご料金
※金額は助成金の種類、サポートの内容によって変動します。
ご相談時に目安額をお伝えし、内容を精査の上、見積りを提示します。
成功報酬として、助成金の額の15%(最低額110,000円)
ご相談・お問合せ
初回のご相談は無料です。
どうぞお気軽にご相談ください。
